top of page



〈私の〉オブジェ・トゥルヴェ★その1-ブーレーズと福士則夫のコード表-
〈私の〉オブジェ・トゥルヴェ★その1 -ブーレーズと福士則夫のコード表- 今、私は手渡された「コードの山」の宝物を手にしています🥹✨これは単なるテンプレートではなくて、“ある人の命懸けの苦渋の痕跡”の一端を成すもの...
yumiko segawa
9月16日読了時間: 6分


両国橋のほとりで音楽祭2025@門天 8/3 公演 YunikoSegawa瀬川裕美子『ある音楽家のための楽譜』
8/3 公演の90秒PR動画を作って頂きました🎞️ 時代は遡るかな、遡るかな🎶 ⚫︎近藤譲氏(2019委嘱作) ↓ ⚫︎Piet-jan van ロッスム氏(2019世界初演) ↓ ⚫︎鈴木治行氏(2018委嘱作) ↓ ⚫︎夏田昌和氏(2015委嘱作)...
yumiko segawa
7月10日読了時間: 3分


門天ホール主催の「両国橋のほとりで音楽祭2025」ー自分史を巡るパウル・クレーリサイタル『ある音楽家のための楽譜』
8/3(日) 2025下半期1つ目の「クレー・リサイタル」です💫 門天ホール主催の『両国橋のほとりで音楽祭2025』にて、ソロ・リサイタル出演させて頂きます。 https://peatix.com/event/4403846 曲目詳細・コンセプトは以下に📑...
yumiko segawa
6月10日読了時間: 5分


『J.S.バッハ↔︎20世紀音楽~音楽とパウル・クレーの造形思考をめぐって〜』
西洋音楽史講座というには少し“ズレ”のある内容になるかと思いますが😇 『J.S.バッハ↔︎20世紀音楽~音楽とパウル・クレーの造形思考をめぐって〜』と題した レクチャーコンサートを小金井カルチャーさんでさせて頂きます。...
yumiko segawa
5月31日読了時間: 2分


迎春🎍今日1/5はブーレーズの命日
迎春🎍皆様のご健康を祈願しつつ極寒のお見舞い申し上げます🌱 今日1/5がブーレーズの命日。来年は早くも没後10年になりますが今年は生誕100年になるのですね。1/5生まれのポリーニも、何だか皆居なくなってしまった感も。...
yumiko segawa
1月5日読了時間: 3分


史上最高の2人の「アゲマン」を讃え✨
vol.10 【その2】 2024年 1月27日(土) 『ブーレーズ:第2ソナタ』別様の作動 2 in 1 in 2 開演 16:00 開場 15:30 @ トッパンホール 植物的で不可思議な: to B 個体・ほころび・創発...
yumiko segawa
2024年1月29日読了時間: 3分


別様の作動2 in 1 in 2 ★ その10★ 『植物的で不可思議な』 【第2弾】(1/27)
★別様の作動 2 in 1 in 2★ その10 10/14リサイタルが有事に終わった後の、【第2弾】(1/27)です! 道すがらの状況をぼちぼち言葉で綴っていきたいと思います🙋♀️✨瀬川裕美子ピアノリサイタル-BOULEZ:第2ソナタ 別様の作動,2公演企画...
yumiko segawa
2023年11月24日読了時間: 6分


『都市の境界・・・』愛猫クララ♂に捧ぐ‥✨
愛猫クララ♂に捧ぐ‥✨ ジャケットにこんな文言まで忍ばせてしまった、私にとっては静かに、個人的に製作したパウル・クレー企画第4弾のCDが、準特選盤として掲載されておりました📖(レコード芸術3月号) 音楽のCDらしからぬ、「アナロジー」の観点を掘り下げるべく、クレー研究で尊...
yumiko segawa
2023年2月23日読了時間: 3分


「 都市の境界 Stadt Ende」 ~輝きと輝きの間の戯れ ⇔ 戯れと戯れの間の輝き~
パウル・クレー プロジェクトとしては第4弾のCD製作になりました💿 「 都市の境界 Stadt Ende」 ~輝きと輝きの間の戯れ ⇔ 戯れと戯れの間の輝き~ ゴルトベルク変奏曲以来、7年ぶりのバッハ・アルバム!?---イタリア協奏曲とフランス風序曲がkey。...
yumiko segawa
2022年11月22日読了時間: 4分


12/1日本経済新聞・夕刊「ディスクレビュー」に掲載されています📖✨
本日12/1日本経済新聞・夕刊「ディスクレビュー」に掲載されています📖✨ 文章を書いてくださった池上輝彦さんは、3rdCDでも日経「ビジュアル音楽堂」でインタビュー↓をしてくださった記者の方です🙋✨ https://style.nikkei.com/article/DG...
yumiko segawa
2020年12月1日読了時間: 1分


《250年目のtell me…「B'」通信★end》 Beethoven!!Six Bagatelles op.126📖
《250年目のtell me…「B'」通信★end》 さて、250年目の『tell me』のleading man🕺は…?? 本公演の「B面」📼でありながら、こちらの "B" が鍵を握っている! Bee… Beethoven!! Six Bagatelles...
yumiko segawa
2020年10月21日読了時間: 4分
bottom of page