ドイツ語学文学振興会発行『ひろの』誌 掲載「ピアノリサイタルの新しいあり方」
このたび、恐れ多くも 「独検」でもお馴染みの、公益財団法人 ドイツ語学文学振興会が毎年発行している『ひろの』誌に、いちピアノ弾きとして寄稿文を掲載頂きました。 題して、「ピアノリサイタルの新しいあり方」。 ... 慶応大学教授...
ドイツ語学文学振興会発行『ひろの』誌 掲載「ピアノリサイタルの新しいあり方」
80歳のハインツ・ホリガー、素晴らしかった…@オペラシティ
9/28(土)瀬川リサイタル「バッハを聴く~多次元的接触の宇宙へ~」@サロン・テッセラ
《アフロディテの解剖学 Anatomy of Aphrodite --切断・解体・再構成--》 ~瀬川裕美子ピアノリサイタルvol.6&7ライブ~
湯浅譲二先生の『内触覚的宇宙』をはじめてのレッスン
ポー『アッシャー家の崩壊』・・・ドビュッシーの未完のオペラ
山中湖・我々の重要文化遺産は、解体されず。
映画イラストレーター宮崎祐治40年間の軌跡の特集♪トーク会☆
年いち★ピアノカルテット♪ヽ(´▽`)/両国門天ホール
バイバイ山中湖
Regis Campo レジス・カンポさん『遮られた弦のためのエチュード』について覚書
バッハ『ゴルトベルク変奏曲』をめぐって~1つの楽想は1つの豆の鞘のようなもの~
音高母校創立70周年記念合唱』(11/10)
国立映画アーカイブ National Film Archive of Japan『キネマ旬報』創刊100年記念企画~@国立映画アーカイブ(京橋)
『パウル・クレー『造形思考』とJ.S.バッハの作品にみる多次元的接触の宇宙』@脳神経科学創成医療研究会
湯浅譲二先生「我が音楽人生」の講演会)@慶應大学三田キャンパス---音楽三田会主催
映画 『グリーンブック』
《オルフェウスの庭》リサイタル無事終了
☆ドイツの黒い森を散策中★その1★
☆ドイツ・黒い森★その2★終