top of page



パウル・クレー展ミュージアムコンサート@静岡市美術館
6/29 パウル・クレー展ミュージアムコンサート@静岡市美術館 「クレー」と「静岡」にたくさん励まされたいちにちでした🥹 静岡市美術館の学芸員のみなさま、本クレー展に関わられた関係者の皆様、そして熱心な静岡市民の皆様に支えられながら、トークに演奏の90分プロ、無事お届け...
yumiko segawa
6月30日読了時間: 3分


門天ホール主催の「両国橋のほとりで音楽祭2025」ー自分史を巡るパウル・クレーリサイタル『ある音楽家のための楽譜』
8/3(日) 2025下半期1つ目の「クレー・リサイタル」です💫 門天ホール主催の『両国橋のほとりで音楽祭2025』にて、ソロ・リサイタル出演させて頂きます。 https://peatix.com/event/4403846 曲目詳細・コンセプトは以下に📑...
yumiko segawa
6月10日読了時間: 5分


『J.S.バッハ↔︎20世紀音楽~音楽とパウル・クレーの造形思考をめぐって〜』
西洋音楽史講座というには少し“ズレ”のある内容になるかと思いますが😇 『J.S.バッハ↔︎20世紀音楽~音楽とパウル・クレーの造形思考をめぐって〜』と題した レクチャーコンサートを小金井カルチャーさんでさせて頂きます。...
yumiko segawa
5月31日読了時間: 2分
![西洋音楽史講座#3[レクチャーコンサート]:J.S.バッハ⇆20世紀音楽 〜音楽とパウル・クレーの造形思考をめぐって〜](https://static.wixstatic.com/media/4a3a1b_d7452b49d6c94ae8b6bb72de4ea396c2~mv2.jpeg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/4a3a1b_d7452b49d6c94ae8b6bb72de4ea396c2~mv2.webp)
![西洋音楽史講座#3[レクチャーコンサート]:J.S.バッハ⇆20世紀音楽 〜音楽とパウル・クレーの造形思考をめぐって〜](https://static.wixstatic.com/media/4a3a1b_d7452b49d6c94ae8b6bb72de4ea396c2~mv2.jpeg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/4a3a1b_d7452b49d6c94ae8b6bb72de4ea396c2~mv2.webp)
西洋音楽史講座#3[レクチャーコンサート]:J.S.バッハ⇆20世紀音楽 〜音楽とパウル・クレーの造形思考をめぐって〜
西洋音楽史講座#3[レクチャーコンサート] :J.S.バッハ⇆20世紀音楽 〜音楽とパウル・クレーの造形思考をめぐって〜 2025年6月15日(日) 14時10分〜15時40分 場所:小金井市公民館東センター 講師:瀬川裕美子(ピアニスト) 参加費:1,000円 演奏曲目:...
yumiko segawa
5月26日読了時間: 2分


「アンサンブル・クラシカ」の11/2フーガ演奏会に刺激されて ~フーガについて~
秋の昼下がり、すこし「フーガ」を巡って書き綴ってみたくなりました🤫📝 その過程で、ベートーヴェンの大フーガで終わった先日10/14自らのリサイタルのprogramの「解題図」を制作🗺️ こうして今、私を突き動かしてくれたのは、11/2(木)19時開演の『アンサンブル・...
yumiko segawa
2023年10月20日読了時間: 7分


福士則夫先生 作曲ワークショップと演奏会@桐朋・宗次ホール🌳🌿
はじめての桐朋・宗次ホール。 木の良い香り、音の根っこの厳しさそのままに温かく広がる良い響き🌳🌿 このホール、COCO壱創業者さんの「宗次」さんと知って、腹ペコ帰り道には仙川のCoCo壱に初挑戦感謝参り🍛の予感だったけれど、この気持ち、正直カレー味ではないのです‥‥ʅ...
yumiko segawa
2023年2月25日読了時間: 3分


J.S.バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ---レクチャーコンサート@立川
何かと鍛えられてきた「J.S.バッハのレクチャーコンサート」、こちらは会員制で公ではなかったものの、無事終演☆ 今回はバッハの“ミステリーツアー”の様相に with 滝千春ちゃん✨ さてお題は、 「J.S. バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第4番BWV1017...
yumiko segawa
2022年11月6日読了時間: 4分


現代音楽レクチャーシリーズ「舞踊と20世紀音楽」~迫力の2台ピアノで聴く20世紀芸術の幕開け~@浦安市文化会館 小ホール
2021年も長いようで短いような、 でも残り2ヶ月でもう少し、冬の到来を阻止すべく、没後50歳のストラヴィンスキー「春サイ」をふたたび!✨ と言いましても現在、プリモの青柳いづみこさんは、ジャーナリストとしてChopin International Piano...
yumiko segawa
2021年10月12日読了時間: 3分


音楽学者・音楽美学者:ルチアナ・ガリアーノさんによる『湯浅譲二の音楽』講演
arroganceなき(!)、温かい魂の人、湯浅譲二先生の魅力を、ガリアーノさんが日本語で一生懸命語ってくださいました(*´∀`) 昨夜は、イタリアより来日中の、湯浅先生を心から尊敬し研究してきた音楽学者・音楽美学者:ルチアナ・ガリアーノさんによる日本ベルク協会主催講演会。...
yumiko segawa
2019年11月25日読了時間: 4分


バッハ『ゴルトベルク変奏曲』をめぐって~1つの楽想は1つの豆の鞘のようなもの~
故i教授 :礒山雅先生が30年間ひとり講師を勤められてきた長寿☆立川市民音楽講座《たのしいクラシックの会》にて、初めましての2時間弾き語り講演を担当させて頂きました(>_<) なんと、第3土曜10~12時の朝イチ枠! 題して、 ...
yumiko segawa
2019年7月20日読了時間: 5分


『パウル・クレー『造形思考』とJ.S.バッハの作品にみる多次元的接触の宇宙』@脳神経科学創成医療研究会
なんとか言葉による「見えないものを見えるようにする」追体験作戦、ひとまず軟着陸にて無事終えることができました(^^)/ 『パウル・クレー『造形思考』とJ.S.バッハの作品にみる多次元的接触の宇宙』@脳神経科学創成医療研究会...
Yumiko Segawa
2019年6月9日読了時間: 4分
bottom of page