top of page
  • yumiko segawa

史上最高の2人の「アゲマン」を讃え✨



vol.10 【その2】 2024年 1月27日(土) 

『ブーレーズ:第2ソナタ』別様の作動 2 in 1 in 2

開演 16:00 開場 15:30   @ トッパンホール

植物的で不可思議な: to B 個体・ほころび・創発

終了致しました。ご来場誠にありがとうございました<(_ _)>


さて、


〜史上最高の2人の「アゲマン」を讃えて✨〜


この「タクラミ」は本公演『植物的で不可思議な』での、私の熱き「B面📼」となりました✨


リリー・クレー👩

そして、

アルマ・マーラー👩


今回の作曲家は、みな男性作曲家でしたが…


・ルイ・クープラン

・クセナキス

・バルトーク

・J.S.バッハ

・シェーンベルク

・星谷丈生

・ブーレーズ


少しアンコールのことを語らなくては😇


・アルマ・マーラー歌曲/ Bei dir ist es traut(詞:リルケ)

・ベートーヴェン:ハンマークラヴィーア4楽章新主題D dur〜


への道程について。


「2度上から落ちてくる特徴的な前打音」が終始耳につくこのアルマ・マーラーの歌曲ですが、この音型はマーラーの交響曲第4番の第4楽章「天上の生活」を連想させると言われています♬

これは『少年の魔法の角笛』の中の詩✨


ちょうどこのアルマの歌曲がニ長調だったことから、練習中に、ふとベートーヴェンのあのハンマークラヴィーア4楽章新主題のニ長調メロディーにワープしたくなる瞬間がありました🤫


この2つが「ニ長調」であったことは単なる偶然です🥹


〜何処でもドア🚪〜


ここは、una cordaとcantabileのダブル指示の場所で特別な場面🪽

そう!ベートーヴェンのHammerklavier-Sontateにとってuna cordaの音色はなんといっても3楽章の性格そのものであり、cantabileは1楽章で突然飛来する「別次元」の暗示(サイン)なのだから🔑ダブルサインの要所✨


---門があくとどこか

花のいっぱい咲いた空間に通じている (リルケ)


その意味で、アルマのマーラー譲りの「天上の生活」の雰囲気を受け継いで、ほぼ1世紀前のウィーンにワープするんだ!🧚

ベートーヴェン in 19世紀 @ Wien


しかし、ここは天上の世界なのだから「ウィーン」も何もないはず…😂

更に、善も悪も意味をなさない楽天的な世界…👼


この詩についてマーラー自身も

「…全てが逆さになり、因果律など一切通用しない!それはまるで、突然、あの反対を向いている月の裏側をみたようなものだ」

と言っています😋✨


マーラーの4楽章形式の4番シンフォニーはベートーヴェンの4楽章形式のハンマークラヴィーアソナタのように、盛り上がって終わる道程を歩みません。


だからこそ、このパラドックスを必死に堪えて、私は最後のハンマークラヴィーアの1音をpppで懸命に押し留めたのです🤣🤣🤣



今回、クレーの『植物的で不可思議な』の作品は、最愛の妻リリーに捧げられていることは何度も言及してきた訳ですが「生」の神秘。

彼女の性的な逞しさを暗に讃えている!✨


“リリー・クレー”なくして“パウル・クレー”なし🫶


また、アルマ・マーラーなくしてバウハウス創設のグロピウスのエネルギーは湧き上がらなかったのでは?


アルマ・マーラーなくして、マーラーは私たちの知るマーラーではなかったでしょう🫶


アルマ・マーラーは単なるファム・ファタルに収まること勿れ。

彼女がいなければこのsegaway企画だって成り立たないことになる😂なぜならアルマは、バウハウスとマーラーを始動させたのだから⚡️


そして、


マーラー→シェーンベルクは、まさに「地続きの間隙」。

そのシェーンベルク→ブーレーズも、まさに「地続きの間隙」。


今回はブーレーズ:第2ソナタを呼び込むために、

ブーレーズ:第1ソナタを呼び込んだ、シェーンベルク:「3つのピアノ曲op.11-3」を導火線に、前半最後に置いた⚡️


だから、マーラーにまで遡ることは、ブーレーズのソナタの原風景の源泉に遡ることになる⛰️

(私は、2020年ブーレーズ:ソナタ全曲リサイタル前にはずっとブーレーズ指揮のマーラー交響曲全曲を聴いていました♬)


クレーとブーレーズを、実は彼女アルマ・マーラーが結びつけたのかも😉


---門が開くとどこか


10年目を迎えたsegawayに、今後明確な行き先など、ある訳もなく…🫠



Комментарии


bottom of page