コロナ緊急事態宣言発令につき、本公演は【延期】となりました。
日程は未定ですが、いつの日にか実現できますことを…。(4月27日記)
* * *
2週間後!5/5 (水・こどもの日)
鯉のぼり🎏よりも、"ビンビンに!" いつもの4人で☆泳ぎきりマス🐟🐠🐟🐠
「ストラヴィンスキー没後50年記念ミニ・コンサート&ライヴ配信」
ℹ️アーカイブ無
5/5(祝・水) 16:00~17:00の1時間きりのハーフビンスキーコンサート✨
さて「没後50年」…
実は、ここ最近ストラビンビンしている「理由」が気がかりです。
なぜなら、
「2041年まで…ストラヴィンスキー…は…生き続ける…」
"没" とは、何とも響きが悪い…(><)
何としてでも、無理やりにでも「生誕139年」に読み替えるべきかもしれない!!
もはや、彼が死んだなんて言えません。しかも、50年前に…。
それに、ストラヴィンスキーの作品をアレンジしようって、指1本だって触れてやしません(  ̄ー ̄)ノ
今回のコンサート、なんて清廉潔白なプログラムでしょう!!
ストラヴィンスキー (1882~1971)
1.《5つの易しい小品 》(連弾)
2.《2台ピアノのためのソナタ》
3.《2台のソロ・ピアノのための協奏曲》
4.《3つの易しい小品》(連弾)
純粋にピアノだけの、ピアノのためのストラヴィンスキーの作品選!📖
そう、ストラヴィンスキーの全作品の著作権は、没後70年の2041年まで生き続ける‼️(アメリカ以外で)
このことを、この春・東京音楽祭の長木誠司さんのエッセイで知った。
作曲家と出版社の一蓮托生の関係によって、「S」は未だに、強力な存在感を持って自らの生命を守っている。
彼が築いた「城壁」の前に、膝まずき、私たちは、"死んだ" 作曲家ではなく、敢えてストラヴィンスキーの作品を弾きます。
「春祭」の作曲家が不信感を抱いてやまない我々演奏家は、それでも、敬愛するあなたの作品を一生懸命演奏するのです!!
企画費用は、膨らむ…
それでも!(⌒∇⌒)ノ""
城壁の中で、楽しむために・・・❤️
我々も自由に生きるために、自由の獲得のために・・・
ということで、
2台のピアノのためのソナタ(1943~44)
2台のピアノのための協奏曲(1931~35)
の、Stravinsky新古典主義時代の2作品を主に取り上げます。
ちなみに今回は「ソナタ」、「5つの小品」は大須賀かおり-飯野明日香組🎵
「協奏曲」は安田結衣子-裕美子組🎶
「3つの小品」はぐるぐる🌀の組合せ。
お馴染みの本企画のファシリテーター作曲家:夏田昌和先生と共に、今回は、Stravinskyのための特別なゲスト池原舞さん!もご登壇されるされるとのことでそちらもお楽しみに⭐
ストラヴィンスキーがピアニストとしても活動をしていた時期の作品たち
なので、譜面からは、演奏を楽しむストラヴィンスキーの顔も見えるようです!
特に『協奏曲』は次男のスーリマとの演奏で随分色々なところを回ったよう💡CD全集では親子共演の録音もございます。
🎶
純粋に音を並べていくこと、
並べ替え、
積み重ね、
層ごとのずれ具合、
兵隊の行進の背後に浮かび上がるスウィング、
即興性、
チェンバロンみたいな連打攻撃、
シンメトリーのリズム構造、
シンメトリーの破れ、etc...
色んなことが次々起こってくるパズルゲームのような体験。
敢えて、ものすごい技を新しく覚えることはないのがストラヴィンスキーかもしれない。半音階と全音階と各種アルペジオと連打、オクターブの上行下行、トリル…etc.
しかし、この妙なる弾きにくさは、彼の偶然に見せかけて、かなり「数」に、「シンメトリー」に干渉してくる一流のゲーム感覚によるものと思われる・・・。
時折出てくる音の置換術は、メシアンの『火の島』にも出てくる12音のそれとは比較できないシンプルなものだけれど、それでも、ストラヴィンスキーの確固たる「枠」の中で繰り広げられる "状態変化" のようなものに、操られながらも、必死に食らいついていく我々の作業はスリリングであり、喜びをいづれもたらせてくれるもの🙌✨
さて、どうなるかな??
Comments